
izumitoです。
ブログへの訪問、ありがとうございます。
2020年、コロナウイルスの影響で、第2子の1歳半検診は、コロナ禍での検診となりました。
コロナ禍の検診の様子と1歳半検診の内容について書いていきます。

1歳半検診のコロナ感染対策

上の子の時の1歳半検診が混んでいたので、2人目は早めに行く事にしました!
14時から始まる1歳半検診に間に合うようにお昼ごはんとお昼寝を調整して準備。
(これが、なかなか大変・・・)
順調に準備を進め、無事に会場に到着すると・・・

5組しかいない!
コロナ対策として人数を制限していた為、少人数制で行われていました。
受付後は、2人掛けのソファに案内されました。
ソファーは離して置いてあり、検診が終わるまで同じソファーにしか座ってはいけない決まりで、検診が終了したらスタッフの方がソファを消毒。
人との接触がないようにしっかり配慮され、感染を防ぐ対策がされていました。

子供にとっても親にとっても、スムーズに検診が終わったので、少人数制はありがたかったです!
1歳半検診 検診内容
我が家は、横須賀での検診でした。
地域によっては、歯磨きの指導の為、歯ブラシを持っていく方もいるようです。

必要なものは、各区市町村から送られてくる1歳半検診の案内に書かれています。
検診の流れと検診内容
①記入してきた問診票の確認
指差しが出来るか、言葉は出てるか、食事の様子など問診票についての確認がありました。
②体重・身長・胸囲・頭囲 測定
服を脱がせて、オムツ1枚になります。
この時、体重測定に影響が出る為、オムツが汚れているようなら取り替えます。

子供はここで、号泣でした・・・
我が子の検診結果

体重:10.3
身長:80.8
男の子 平均身長・平均体重
画像引用:COZRE
画像引用:COZRE
女の子 平均身長・平均体重
画像引用:COZRE
画像引用:COZRE
③先生の問診
体をチェック。
気になる事がないかの確認がありました。
虫歯のチェック。
虫歯がなかった為、1分程で終了。

指差し確認は?
積み木は?

上の子の時は、指差し確認がありました。
人見知りをして、全く出来ませんでしたが、普段の様子を報告すると大丈夫との診断で終わりました。
SNSなどを見てみても、積み木や指差しを行った時の対応の仕方は、スタッフによって異なるようです。
各区市町村や病院によっても1歳半検診の内容が異なりますが、主な検査内容は同じです。
40分で検査が終了
コロナ対策で検診が少人数で行われた為、待ち時間がなく40分程で1歳半検診が終了。
