
izumitoです。
我が家の下の子は、現在2歳。
とにかく思い通りにならないと癇癪を起こして大変な時期。

あっち行く~!
ベビーカー乗らない!!
何もかも嫌!!

・・・。
外出先でのイヤイヤは本当に大変・・・。
『フラフラ歩かないで~』
『突然、走らないで~』
一番、泣きたいのはママです・・・。

グッズを取り入れれば、イヤイヤ期も少しは楽になるかも!?

なるほど!
という事で、調べてみたら良いグッズがありました!
外出を安全に楽しむ為のイヤイヤ期対策グッズをご紹介します!!

イヤイヤ期におすすめグッズ

どんなグッズがあるんだろう?
イヤイヤ期あるある①
乗らない/歩かない/だっこして!
そう。
それは、突然訪れる2歳児の自我。

・ベビーカーには乗りたくない。
・自分ひとりで歩きたい。
・がむしゃらに走りたい。
・手は繋ぎたくない。
・抱っこで束縛されたくない。
嫌なんだーーー!!!!!!!!!!!
そんな時におすすめなのは、
魔法のわっか(ピープル)。
魔法のわっか
ベビーカーに付けたり、ママやパパのバックに付ける事が出来る、魔法のわっか(ピープル)。
画像引用:ピープル
もちろん、ずっと掴んでくれるわけないし、すぐに手を離して走りだす可能性もあります。
親が目を離せない事には変わりませんが、静かに横を歩いてくれるだけでも嬉しい!
カバンに付けておけるから、荷物にならずに持ち運べるのも嬉しいポイントです!

可愛すぎるハーネスもあります!!
大きなカブのみなさんといっしょ!ハーネス付きリュック
画像引用:YOU+MORE
イラストレーターのありまさんがアイデアを出した、このおおきなカブのリュック。
画像引用:YOU+MORE

うんとこしょ。どっこいしょ。

イラストが本当に可愛いすぎる!!
購入は、YOU+MOREのオンラインショップから出来ます。
何かと話題になるハーネス。
でも、子どもは本当に思わぬ行動をするんです。

歩道を歩くときは、まるでSPのようにフォローしなくては。
プレゼントにもおすすめです。
ヒップシート抱っこひも

抱っこして!
やっぱり、歩く!!
抱っこは、腰や手首を傷めがち・・・。
そんな時には抱っこのサポートをしてくれる、、こちらがおすすめ。
コンパクトだから、持ち運びにも便利です。
我が家もこんな感じでカバンに収納しています。

抱っこしたり、降ろしたりがしやすいですよ!
イヤイヤ期あるある②
歯磨きイヤ/寝るのイヤ/食べるのイヤ

そんな時は、サポうさ(HELP MY MOM)がおすすめ!!
はみがきを嫌がったり、嫌いなものを食べる時、オムツ替えを嫌がる時など。
指にサポうさを付けたら、子供もつい頑張ってやってくれるかも!?
画像引用:サポうさ

外出先でも使える所が良い!
ペチェット
画像引用:HAKUHODO
ぬいぐるみがおしゃべりする!?
その名もペチャット(博報堂)。
ボタン型スピーカーをぬいぐるみに付ければ、アプリを使ってぬいぐるみがおしゃべりします!
ボタンは、ぬいぐるみに縫い付けたり、紐でぶらさげたりして使用します。
画像引用:HAKUHODO
おしゃべりだけでなく、歌やお話も聞く事も出来ますよ!!

さらに!メルちゃんもおしゃべりしちゃうんです!
画像引用:HAKUHODO
ペチャット×メルちゃんは、子供も興奮すること間違いなし!!

メルちゃんが喋った~~
何かをしてほしいのに、してくれない!!

そんな時に使えそう!

イヤイヤ期を乗り越えよう
お出かけしやすくなったり、家でもスムーズに過ごせたり。
大変なイヤイヤ期をグッズで乗り切るのも一つの手です。

気になるグッズがあったら、ぜひチェックしてみて下さい!!